伝統ある企業チームが、結局、関東代表になりました。
日本通運。

個人的には、三菱重工横浜硬式野球クラブに代表になっていただきたかったのですが、勝負の世界に、とやかく口出すつもりはございません。

仮に重工横浜が出てしまっていたら、すごいことになってましたよ。
神奈川の企業チームのメンバーが・・・!!

だって、最大20人ENEOSから補強で行くわけじゃないですか。それって、すごいことですよね。ENEOSの選手の合計がわからないのでなんともいえませんが、約2/3が補強メンバーになる感じ???ありえない(笑)

とりあえず、関東の代表は決まりましたね。
あとは・・・
紗琶のジンクス、あたったでしょ(笑)

本日、岡崎が、2年連続都市対抗出場を決めました!!
やっぱり「兄弟」で出てくれなきゃぁ!!でしょう。

本当によかった、よかった。

うわぁぁぁ!!

2006年7月4日 野球
頑張れ、三菱重工横浜!!
明日はきっと勝ってくれよぉ!!
王子製紙予選落ち!!
紗琶的に王子製紙は、何の縁もゆかりもないチームなので、別に痛くもかゆくもないのですが、応援の「O・J・I!!」がドームで聞けないのが、普通に切ない。

うーーーん。

6月下旬からこの時期にかけて、みなさん悲喜こもごもですよね。

紗琶の「アテにならないジンクス」いきまーす!!(いらーん!!)

実は21世紀になってから、「ふそう、または岡崎の単独出場」ってないんですよ。つまりふそうが出るときは、岡崎も出ているんですね。
もっというと2000年以後ですけど。

・2000年、両方出場(ふそう優勝)
・2001年、両方出場(岡崎準優勝)
・2002年、両方予選落ち
・2003年、両方出場(ふそう優勝、岡崎ベスト4)
・2004年、あえて語らず・・・
・2005年、両方出場(ふそう優勝)


ほ〜らね!!

ってことは・・・??

ただ「ワールドカップイヤーのふそうはへなちょこ」というジンクスが、ものも見事に外れているので、絶対にアテにしないでください。
紗琶、こうしてみると、結構月初めは行方不明ですね。
別にあえて行方不明になっているわけでも、あえて更新していないわけでもないのです。

紗琶的には、毎日更新したいのですよ。
マニキュアではなくて、ペディキュア。
派手色ネイルがほしくって、買っちゃいました。

マニキュアは手にするもの。
ペディキュアは足。

指先を派手にできない分、ペディキュアは遊びます。
ISBN:4794213786 単行本 前垣 和義 草思社 2005/02 ¥1,470

昨年紗琶を含め職場の人々を笑いの渦に巻き込んだ、問題の本。
紗琶は大阪のおばちゃんになりたい・・・。
紗琶、毎日5時半起きなのですよ。
なのに、何故かダーリンから4時半!!に電話が来ました。

用件はこうだ。
「6時半に起こして」

たのむから、自分で起きてください・・・。

ええっ!!

2006年6月28日 日常
紗琶はマンション暮らしです(家族でね)。
今、火災報知機がえらいことになってます。
大合唱??位の勢いでなってます。

かなりの確立で誤作動です。
だけど、コレになれちゃって、本当に必要なときに役割を果たさなくなったら、どうしよう・・・。

今はそれだけが怖いです。
昨日、救急法研修がありました。
実は紗琶は、水泳の指導員のバイトをするべく、昔普通救命の講習は受けたことあるんです。

だから、何気に蘇生法ができたりするの。

で、思い出したことがある。

心臓マッサージとか、人工呼吸の練習をする、あの人形・・・
確か名前があったはず。
名前なんだっけ・・・?

外国人の名前だった気がするのですが…。
誰か教えてください・・・。

ありがとう!!

2006年6月26日 日常
5000HIT達成です!!
これからも皆様にご愛読していただけるようなぶろぐちゃんにしてまいりますので、よろしくお願いします。
紗琶のハートをわしづかみにする監督が、この世に二名ばかりいまして。

一人はもうお分かりですよね。垣野さん♪
日々紗琶は「ああっ!!絵文字でハートマークが入ったら、絶対100個は入れてるのにぃ!!」と、「垣野さん」という名前を入力するたびに歯がゆくなります。そのくらい好き♪

もう一方。
それは2004年まで三菱自動車岡崎の指揮を執っていらっしゃいました、堀井監督。
今現在はJR東日本で、監督をされています。

今日は堀井さん見たさ(←間違っても野球見たさではない)に神宮へ。東京予選なんか、4年ぶりっすよ。東京のチームにまったくと言っていいほど、興味がなくて。

もともと出待ちはあまり好きではないのですが、堀井さんに会うためなら〜!!って感じで、出待ち決行!!

ご挨拶できました♪
でも、もうちょっと痩せてね♪


・・・JRの応援、「澤選手」の応援を聞いていると、紗琶が応援されているみたい。すみません、自意識過剰です。
ヘンなカフェイン飲料を飲むよりも、コレを飲むほうが、眠気が覚めます。
もともと紗琶はコーヒーが嫌いで、めったに飲まないのですが、最近朝が早いので、一日1本は必ずコレを飲んでいます。

お昼休みに一気飲み。これがないと、午後の授業をしながら寝てしまいそうになるのです。
6月も下旬になると、そろそろ甲子園の予選の応援練習なんてものが、本格的になる頃なのでしょうか。紗琶は高校野球はあまり見ないから、よくわからないのだけど。

実は紗琶が勤務している学校の近くに某高校がありまして、放課後になると、甲子園の予選の応援練習が始まるのですよ。

紗琶は応援が大好きなので、女子高生の声援をBGMに「若いっていいなぁ」と、すっかりオヤヂモードで仕事をしているわけです。最近は、テスト作りと、さまざまなイベントの書類作りに追われているのですが、彼女たちの声に多少は癒されているのかなぁと思ってみたりしています。

さて、そんな中、小さな大疑問勃発。

応援の練習のときに必ずコールされる名前があります。
「狙い撃ち」のときも、どんな曲のときも必ずこの名前なのです。

それは・・・
ヒロシ・・・

いつ聞いても、どんな曲でも必ず「ヒロシ」なのです。
このチームには「ヒロシ」という選手しかいないのか。それとも予選の応援と見せかけて、実はヒロシ選手の私設ファンクラブで、ヒロシ選手が打席に立たないと、応援が始まらないと言う、ものすごい差別応援なのか。

某高校のヒロシ選手の正体が、紗琶はすごく気になります。

誰なんだ、ヒロシ・・・
君はいったい何なんだ、ヒロシ・・・

打席に立って「ヒロシです・・・」とかっていっちゃうのか、ヒロシ・・・

一週間ぶりに

2006年6月22日 日常
明日、都市対抗です。
テスト前なのに、まったくテストが出来上がる気配がないので、多分明日は行けないなぁ・・・☆

てか作成しなければいけない書類が多すぎるんですよ。
愚痴っても仕方ないけど。
ダーリンに会えました!!
ここのところ、おたがい忙しくて、まったく会えませんでした。
割と近所に住んでいながら、軽く遠距離状態ですよ☆

恋っていいなぁって改めて思いました(笑)
ISBN:4901873474 単行本 三浦 天紗子 インフォバーン 2005/06 ¥800

昨年のちょうど都市対抗神奈川県予選の時期に、紗琶はこの本を買いました。

都市対抗本戦の直前に引越しをしたのですが、その際、いろんな本を捨てたのですが、これだけは、捨てられなかった。それもそのはず。この本、けっこうグサグサと心に突き刺さることが書いてあるのです。

たとえば・・・

「美人への準備を怠らない人にだけ、美人の魔法は続いていく」p.54

「ありのままの私を愛してくれというのは、畑から引っこ抜いてきた泥だらけの大根を『さあ食べて』と言っているのと同じことです。相手を尊重するのなら、大根は洗って皮をむいて料理してキレイに盛り付けて、『召し上がれ』と言うのはそれからです」p.92


ドキッとしませんか?
この本に寄れば、この世の中の98%の女性は「美人」と「ブス」の谷間にいるのだという。1%のセレブ級の(普段の生活では絶対に出会えない、世界的な)美女と、どうしても救いようのないブスが1%。他の98%は生活の仕方によって、または心がけ一つで、ブスにも美人にもなりうるというもの。

もしかしたら、紗琶は1%の救いようのないブスかもしれない。だけど、そうあり続けないために、一応努力はしているつもりです。

一番の心がけは「どうせ紗琶なんか・・・」と思わないようにしていうることでしょうか。
紗琶は、今、軽く悩んでるかもしれないなぁ…。
疲れているのかなぁ。

とりあえずふそうの試合を見れたし、代表決定の瞬間も見れたから、単なる燃えつき症候群だといいんだけどねぇ…。
よく行くコンビニで見つけて買いました。
高橋ミカさん監修のマッサージが載っている紙がおまけでついています。

これ、めっちゃうまい!!
本当においしい!!

何か代謝がよくなった気がします。
トイレ、近くなりました。

ウーロン茶特有の苦味がなくて飲みやすいんです。
おすすめですよ!!

東芝の試合を観戦しているときに、このお茶を2本ばかり飲みました。おいしかった♪仕事しているときも1本飲んだから、16日は一日で3本飲んだことになります。前日は2本でした。

ふそう、第二代表。
これ以上嬉しいことがあるでしょうか。
だけど、最後はちょっと喜べない判定での勝ちでしたね。

垣野さん、かっこええ・・・。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >